でした。
神奈川県大会の予選。
これねえ、はっきり言って、独身でないと
無理ですよ、見に行くのは。
いや、正確に言えば、「結婚していても、
奥さんが家のことを全部きちんとして
くれる」場合でなければ、無理です。
うちの場合、100%無理です。
ということで、スポーツニュースやスポーツ
紙で結果を見ることしかできなくなった
わけですが、今年の神奈川県大会は見どころ
が多かったと思いますね。
なにより、横浜高校の渡辺監督の勇退が
既に決まっており、その横浜が決勝まで
行ったわけですから、それは皆が皆、
横浜高校びいきになってもおかしくはない。
実際に、私の中二の娘もそうなりましたが、
結果は東海大相模が優勝しました。
これはねえ、仕方がないですよ。
というか、どの高校だって甲子園に
行きたいわけですからね。
渡辺監督を忍んで、負けるわけには行き
ませんよ。
もちろん、渡辺監督の功績が大きいこと
はだれもが分かっています。
ですが、勝負は勝負。
渡辺監督にとっては無念だったでしょうが、
東海大相模の力が上回ったということです。
その東海大相模の左ピッチャーの小笠原
くんは、4戦を投げて、防御率は0.00ですか?
すごいですね。
なにしろ、左ピッチャーは、高校はおろか、
プロでもどの球団も足りないですからねえ。
甲子園での活躍次第では、引く手あまた
でしょう。
とにかく、激戦区の神奈川県大会を勝ち
抜いたということは、それだけで、既に
ベスト8くらいの価値はあるわけです。
大暴れして、優勝を狙ってほしいですね。
ここまで来たら。
まあ、仙台出身の私としては、毎年、
「白河越え」を期待する身ではあります
が、毎年毎年負ける姿を何十年も見て
きていると、「期待しない方がいい」と
いう境地になるのも事実でしてね。
東北勢に関しては、淡々と見たいと思い
ますね。
現実に、優勝の期待がかかるのは、やはり
神奈川県勢ですから、ここはなんとか、
いいところまでは行ってほしい。
私も「神奈川県人」になってきたのかなあ。
*良著です。↓
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】高校野球神奈川を戦う監督たち [ 大利実 ] |