続報です。
約1ヶ月ぶりの記事更新となってしまい
ましたが、その間もJR稲田堤駅を利用の
際に、ちょこちょこと写真を撮影して
参りました。
また、先般、多摩区役所にて入手した
「タウンニュース」に、JR稲田堤駅
橋上駅舎化工事についての記事が掲載
されていましたので、そちらも併せて、
お届けしましょう。
まずは、現在の立川行きホームを、
2階の連絡通路から見た写真を一つ。↓

この角度からの写真、おそらく当ブログ
では初めて掲載します。
というのも、この角度からだと何も見え
ないからです。
ただ、今回はあえて掲載させて頂きました。
というのも、このホーム上の屋根の老朽化
を分かってほしかったからです。
錆びだらけ・・・。
この一枚を見ただけでも、「JR稲田堤駅は
改善が必要」と思うでしょう?
続いて、先程撮影した2階の連絡通路を、
踏切の真ん中から撮影しました。↓

安全には気を付けていますので、ご心配なく。
ちなみに、右側に仮囲いができている部分が
改修工事をしている部分です。
ここを左に曲がると、一方通行の細い道路が
あり、立川行きのホームの外側の様子が
伺えます。↓

そして、驚いたのは、立川行きホームの
外側に土が積まれていたことです。↓

これ、「タウンニュース」を読んで、
合点しました。
このあたりに1年後、仮駅舎ができるん
ですなあ。
駐輪場の隣に。
個人的には有難い。
というのも、私は駐輪場側から、踏切を
超えて、改札に進むことが多いからです。
タウンニュースによれば、2年半後の
2022年9月頃に橋上駅舎が完成し、
4年後の2024年春に全面利用開始を
目指すとのこと。
結構先だなあと思いつつ、4年なんて
あっという間ですからね。
まあ、私もその頃まで稲田堤に住み
続けているかどうか分かりませんが。
ちなみに、今まで当ブログでは、JR
稲田堤駅の踏切前のビルの解体に
ついて何度も取り上げてきました。
そのビル跡が今どうなっているのか?
こうなっています。↓

ちょっと見づらくて申し訳ないですが、
穴を掘っています。
おそらく、電気系統の工事をしている
のではないかと思われます。
ちなみに、ここは、駅前広場のように
なる予定ですから、一通の道路もだいぶ
広く感じるようになるのではないかと
思います。
最後に、今日の昼間、立川行きホームの
外側を通ったら、仮囲いのドアが空いて
いましたので、一枚撮影しました。↓

この写真の右側に土が盛られており、
おそらくは、この上に仮駅舎ができる
のでしょう。
こうして、日々追っていると、徐々に
形になってきているのがうれしい。
これから数年、楽しみでなりません!
*稲田堤のTシャツ、初めて見ました! ↓
【関連する記事】
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事25・写真付き!】南口の線路側に掘られた穴、あれはケ..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事24・写真付き!】3か月経って、なんと、こうなりまし..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事23・写真付き!】線路を挟んでついに、南北に鉄橋がか..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事22・写真付き!】一月半経って、南東部は打設が進み、..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事21・写真付き!】南口の工事、気が付けば、加速化して..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事20・写真付き!】記念すべき20回目です、1年前の写..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事19・写真付き!】仮囲いの中で何の作業をしているのか..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事17・写真付き!】地盤改良機とラフターが入っていて、..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事16・写真付き!】下りホームは明らかに狭くなりました..
- 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事15・写真付き!】早朝、仮囲いの中をたまたま見られて..